・キャブレター 
              ツインフロート・キャブは、整備要領書には何故か載ってない。 
              えーい、とフロート室を開けて全ての部品をバラす。 
              キャブクリーナ漬けにしてしまえ。 
              やばい、スロー・ジェットの元の位置を忘れてしまったぞ。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ・ディストリビュータ 
              キャップを開けると、昔懐かしいコンタクトポイントが。 
              溜まったカーボンを除去して、端子の損傷をチェック。 
              コンデンサーは大丈夫かな? | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            ・オイル・ポンプ 
              洗浄したら、新品同様に。 
              光り輝く機械加工のロータリーポンプが顔を覗かせた。 
              こいつがドライサンプの生命線。 
              再組立ては、難航。 ドリブン・ギヤが、は 入らない! | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ・フュエール・ポンプ 
              今では殆どの車が電磁ポンプ式だけど、こいつは機械式。 
              ロッカー・アームを押すと、中でダイヤフラムがポコポコ動く。 
              これで燃料を押し出すのか。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            ・スターターモーター 
              今の車と変わらぬマグネットを使ったスターター。 
              モーター本体は分解せず、マグネットでの可動部分をお掃除。 
              バッテリーを繋いで、マグネットの作動とモーターの回転は確認。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ・クラッチ・レリース・ベアリング 
              再使用できそうなので、邪道だけど中のグリス交換にトライ。 
              シールを外して古いグリスを掻き出して、入替え完了。 | 
           
        
       
       |