|
間借りできる事になった試作作業場は、今まで作業を進めてきた港工場から少し離れた
名古屋市港区の大江工場内にある。コニーちゃんは、またまたアトラスの積載車に載せられお引越し。 作業場はリフトや溶接機だけでなく、プレスやボール盤等の設備や工具が完璧に揃った試作工場。 図面だけでゼロから車を起こす事が出来るんだから、道具があるのは当り前か。 |
作業の基本方針は、 (1) 錆が出ている部分はグラインダーで削る (2) 穴が開いている部分は鉄板のパッチを充てて溶接 (3) 小さな穴ぐらいならパテで埋める (4) 欠落や欠損した大きな部分は新たな鉄板で造り直して溶接 (5) 最後はパテで整形 |
作業はフロントのフェンダーから始める事にしたのだが、グラインダーで錆を削っていくと、
塗装で隠れていた部分の下から錆が顔を出し始めた。 削る範囲は広がっていくばかり。 おまけに深い錆を「追跡」してたら、やっぱり貫通してしまった。 とにかく表側が削りおわったんだけど裏側が・・・ |
こりゃあ駄目だ。 |
こうなったら、ばっさり切り落として造り直すしかない。 試作作業場には車両のボディー部分に使う高張力鋼板の端材が捨てる程(!)ある。 その一部を使って板金。リサイクル、リサイクル。 専用の板金用ハンマーを使い、残った原形部分や反対側を見ながら形状を倣って叩くが、 いくらやっても形が出ない。何度も叩いたら鉄板が延び切ってデコデコに。 「しょうがねえなあ。」 見かねたプロが、ちょいちょいっと叩いてくれた結果は、これ。 |
板金にて造り直した部分をフェンダーに溶接。ここでもプロの技が。 0.7〜1mmぐらいの鉄板を素人が溶接しようとすると、溶けて穴が開いてしまう。 穴を塞ぐはずなのに逆に開けてしまうなんて、笑うに笑えない。 さすがプロが扱うと、こんなに奇麗に。 |
あとは溶盛り部分をグラインダーで均し、パテを盛ったら終了だね。 裏側が袋形状になっていないから順調に進んだけど、このフェンダー1枚を仕上げるのに プロでも2日間は掛かってしまうとか。 一般の人がプロに頼むと、どうなるのかな? 時間当たりの工賃を5000円として1日8時間で4万円、だからフェンダー1枚に 8万円かいな!じゃあボディー全体では・・・凄い事になりそう! 超希少車だろうが大衆車だろうが、同じ程度に仕上げると修正時間はそんなに変わらないので 部品代が高価ではない大衆車の場合、レストア費用って作業時間による工賃の塊になってしまうなあ。 ボディーだけの修復費用は大衆車だからって安くはならない。 だから街のレストア屋さんに頼むと、希少車でもないのに数百万円なんて凄い金額になる訳か、納得。 |
|
|